日々の保育
梅ジュースづくり
つばめ組さんで梅ジュースづくりをしました。
梅のヘタを取り、数か所穴を空けて瓶の中に氷砂糖と交互に入れました。
梅ジュースは毎日つばめ組さんにおいしくな~れのおまじないを言いながらゆすってもらいます。
できあがったらプール開きの時にみんなで飲みます。

~今週のおすすめメニュー~
千草焼き
千草焼きとは、野菜と豆腐などが入った卵焼きです。
彩りがきれいで見た目も美味しそうなメニューです!
【材料:子ども2人+大人2人分】
卵 2個 だし汁 大2
豆腐 40g しょうゆ 大1
鶏ひき肉 50g 砂糖 小1
玉ねぎ 30g
にんじん 30g
さやえんどう 10g
ひじき ひとつまみ分
【作り方】
①ひじきを戻し、野菜は千切りにする。
②野菜とひき肉をフライパンで炒める。
③卵と調味料をかき混ぜ、そこに豆腐も入れて良く混ぜる。
④炒めた野菜も入れて混ぜたらフライパンで焦げ目がつくまで焼いてできあがり。

5月避難訓練【地震】
先月の訓練でみんなで音を聞いた緊急地震速報が鳴ると、すぐ机の下に入ったり、保育士のそばに集まる姿が見られました。
保育士の消火訓練では、火をすぐに知らせてくれました。

行事食
こいのぼりごはん
5月2日の、こどもの日の集いに関連して給食では、クラスごとに、ごはんバットにごはんやお野菜を使い「こいのぼり」を
作りました。
おかかご飯でこいのぼりの形を作り、にんじん、きゅうり、
コーンをうろこに見立てました。
どのクラスも、よく食べていました。

こどもの日の集い
お部屋では紙芝居やクイズ、歌を歌ってから園庭に集まりました。大きなこいのぼりが気持ち良さそうにおよぐなか『こどもの日の集い』を行いました。

~今週のおすすめメニュー~
豚肉のバーベキュー焼き
甘じょっぱいタレで、鶏肉やお魚なんでも合う人気のメニューです!
【材料:子ども2人+大人2人分】
豚肉 40g×6枚
(調味料)
しょうゆ 大2
砂糖 大1
酒 大1
みりん 大1
ケチャップ 大2
りんごジュース 大1
にんにく、しょうがチューブ 約2cmずつ
【作り方】
①調味料を全て混ぜておく。
②豚肉を調味液に漬け揉みこんでおく。
③フライパンに油をひき、漬けておいた豚肉を焼き出来上がり。

子どもの日を前に②
園庭に吹き流しや鯉のぼりが泳ぎ始めると、子どもたち
は「こいのぼりだー!」と大喜び♪
1・2歳クラスの子も指さししながら、笑って眺めていました。

4月避難訓練
今年度初めての避難訓練では、新しいお友だちも驚かないように初めての避難訓練では、新しいお友だちも驚かないように地震や火事を知らせてくれる大切な音や、避難する時のおかしもの約束を紹介しました。

☆お楽しみ給食☆
4月のお楽しみ給食は、
いちごとキウイフルーツでした。
「どっちにしようかな?」と考えている場面もありましたが「いちご!」「いちごとキウイ!」と自分で選び
食べていました。どちらも人気でした!

~今週のおすすめメニュー~
オーロラサラダ
野菜とマカロニを使ったケチャップとマヨネーズのオーロラソースのサラダです。
【材料:子ども2人+大人2人分】
お好きなマカロニ 50g
カブ 100g
きゅうり 50g
ほたて貝柱缶 80g
ケチャップ 大2
マヨネーズ 大2
砂糖 小1
【作り方】
①マカロニを茹でる。
②かぶはさいの目に、きゅうりは半月に切る。
③かぶはサッと茹でて水気を切る。
④具材を全て混ぜたら調味料と和えて出来上がり。
